ロハスを真剣に考えた、便利グッズ&エコグッズ紹介・環境対策支援サイト:ハロはろ |
---|
![]() |
|
ロハス・便利グッズ・エコ商品・健康・省エネ・環境問題・家事・育児・働く女性 | |
・トップ ・webコミック ・便利&エコグッズ ・ブログ ・環境問題 ・相互リンクについて ・広告掲載について ・サイトマップ | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
環境問題![]() 海洋汚染 海洋汚染とは海洋生物や人間の健康に有害なものが、人間により 直接海へ持ち込まれたり、下水などから海へ流れこむことを言います。 汚染にはゴミや産業廃棄物が捨てられたり、船舶の事故などで 石油が流れだすといった一時的なものと、工場や家庭からの排水、 河川や大気から農薬などの化学物質が流れこむといった慢性的な ものがあります。 慢性的な汚染はわたしたちの気づかない海面下で進み、 とても大きな問題となっています。わたしたち人間が出す生活排水には たくさんの有機物がふくまれていて、多くは下水処理場で取り除かれる のですが、海に流れだした有機物は海水を富栄養化(※1)し、 植物プランクトンの大発生、赤潮を招きます。赤潮は魚のえらに つまったり、海水中の酸素を減らしたりして生物を死なせる原因と なります。 海にそそぐ有害な化学物質は、食物連鎖をとおして濃縮されながら、 生物の体内に蓄積されていきます。ですから、私たちが魚介類を 食する時には、その蓄積された高濃度の有害物質を摂取してしまう 恐れがあるのです。 そして今、海中のバクテリアが汚染物質を、いくら分解しても追いつかない ほど、地球の海は汚れてきています。 ※1:海の中の栄養分が偏る事により、生態系が一時的に崩れ、 それによって海の生物に影響を与える事を言います。 赤潮、青潮はその例です。 |
「環境問題について」に戻る |
|
![]() |
|
・会社概要 ・お問い合せ ・リンク集 ・サイトマップ |