ロハスを真剣に考えた、便利グッズ&エコグッズ紹介・環境対策支援サイト:ハロはろ
ロハス・便利グッズ・エコ商品・健康・省エネ・環境問題・家事・育児・働く女性
・トップ ・webコミック ・便利&エコグッズ ・ブログ ・環境問題 ・相互リンクについて ・広告掲載について ・サイトマップ






環境用語集
         
         
           
         
    


   間伐・間伐材


 杉やヒノキなどの人工林で混みすぎた一部を伐採することで、
 残った木を太くてしっかり成長させることを間伐と呼びます。

 間伐することで根付がよくなるため土砂災害や倒木による被害も少なくなり、
 林の中も明るくなるため草木も育ち、土壌の保全にもなります。
 また、間伐された健全な森林はCO2の吸収を助け酸素を生み出してくれるため、
 地球環境に大いに貢献することになります。

 ■間伐材を使おう
  以前はその太さに応じて建築現場での足場や、川の漁業の梁(やな)、
  養殖漁業用の筏(いかだ)などに利用されていましたが、
  現在では鉄やプラスチックに取って代わられ、間伐材の需要が落ちています。
  2001年4月に施行されたグリーン購入法で間伐材が環境物品として
  位置づけられたことから、リサイクルが進み、同時に森林の保全も進むことが
  期待されています。


                    「か」topへ戻る

                   用語集トップに戻る

topへ戻る
・会社概要 ・お問い合せ ・リンク集 ・サイトマップ